プロダクトに実装する機能をアイデアベースで整理できる「Jira Product Discovery」を非エンジニアが触ってみた

リックソフトブログ

2023年03月24日

プロダクトに実装する機能をアイデアベースで整理できる「Jira Product Discovery」を非エンジニアが触ってみた

Author

堀田(リックソフト マーケティング部) hotta

堀田(リックソフト マーケティング部)</mt:Var>

  

アトラシアン社がいまベータ版で出している新製品「Jira Product Discovery(ジラ・プロダクト・ディスカバリー,JPD)」を非エンジニアが触ってみました。

一言で言うと、「プロダクト(プロジェクト)マネージャーや会社方針を決める偉い人のための、アイデア管理お助けツール」です!

Jiraで細か~くアイデアごとにチケットを切りすぎると、チケットで埋もれて具体的な作業やゴールが不明瞭になってしまいますよね。混沌とする前に、アイデアが思い付いたら「とりあえずアイデア立てとこ!」と書き留められるところです。
プロダクトマネージャー向けの機能や改善のアイデアをまとめて、アイデア実現の工数対効果を数値化して管理できます。

非常に操作が分かりやすく、カスタマイズがしやすいところが、「IT詳しくない人でもOK!」な万人向けツールとも感じました。

画面キャプチャを出しながら、Jira Product Discoveryができることをご説明します。

「アイデア」を書きだす「すべてのアイデアページ」

こちら左サイドバーの一番上、「すべてのアイデア」のサンプル画面になります。

この図では「要約」「コメント」「インサイト」「目標」「ロードマップ」と並んでいますが、ほかの情報のフィールドを追加したり順番を入れ替えたりすることもできます。

「アイデアの作成」ボタンで「いまやっているプロダクトに追加したほうがいいな」という機能や仕様の"アイデア"を思いつくまま書き出していきます。

「アイデアの要約」をクリックすると、Jira Softwareの画面と同様、右側に概要欄がびよーんと出てきます。

アイデア実現の「労力」「目標への影響」がスコアリングできる

フィールドでは「労力」「目標への影響」が五段階評価で設定できます。

このスコアをもとに、影響スコアを自動で数値化してくれます。

※影響スコアを算出する計算式は変えられます。

アイデアを実行する判断基準メモを束ねる「インサイト(insight)」機能

私が個人的に「面白いな」と思ったのが、この「インサイト(insight)」機能です。この画面では6件のインサイトが作成されています。

「インサイト」のグラフ画+数字をクリックすると、右側にびよーんとインサイト作成画面が広がります。

アイデアを実行すべき根拠となる意見や関連データなどを、「インサイトを作成」で張り付けておけます。インサイトには、ウェブサイトや統計データだったり、なにかのキャプチャ画像だったり、twitterのつぶやきやSlackの投稿なども投稿できます。各ツールの認証と、Google Chromeのアドオンを入れるとインサイトの投稿内容がもっとビジュアライズできそうでした。

作成したインサイトの影響(インパクト)も、主観で5段階評価のスコアリングがきます。

このインサイトはプロダクトマネージャーだけでなく、営業サイドなどステークホルダーも追加できます。プロダクト(プロジェクト)に関わっている開発チーム以外でも、このプロダクト(プロジェクト)が気になっている人は応援という意味も込めて情報提供ができそうです。

「影響の評価」と「影響と労力」のマトリクス図がモダン

「影響の評価」画面では要約、目標、目標への影響、インサイト、影響スコア、労力を見渡せます。

影響と労力」画面ではこのように「労力」と「影響スコア」をマトリクス図で見渡せます。

この図は、「どのアイデアから着手するか」の選択材料にもなりそうです。例えば、「すぐに成果を実現できるアイデア」からやろう、「影響も大きいけれど労力がかかるのは後回しにしよう」という具合に。

「アイデア」をシームレスに、Jira Softwareのチケットへつなげる

このように、Jira Product Discoveryで温めたアイデア。「よし、このアイデアを実装するぞ!」と決めたとき、Jira Softwareへのチケットさばきがシームレスです。

チケットを追加するプロジェクトスペースを決めて、課題タイプを設定したのちに「作成」すると...

該当のJiraのプロジェクト上に課題が作成できます。そしてJira Product Discovery上のアイデア課題もリンクされています。

以上、2023年3月に非エンジニアが触ってみた感想でした。

すでにJira Cloudをお使いの方は、「Jira Product Discoveryを有効化する」と設定するだけでJira Product Discoveryを無料で使えます(2023年3月現在)。ぜひみなさんいろいろと試してみてください。

マーケチームでも、これからユースケースを模索してブログ記事を執筆しようと意気込んでおります。

リックソフトTwitterでは、みなさんの「Jira Product Discovery使ってみた」投稿を見つけてはツイートする予定ですので、あわせてチェックくださるとうれしいです。

              
                                                       

本情報はブログを公開した時点の情報となります。
ご不明な点はお問い合わせください。

        

お問い合わせ         

  
本ブログのカテゴリ: Jira
  

アトラシアン製品の導入と活用を
成功させたいなら
リックソフトのサポートが
必要です。

サードパーティ製のアドオンもサポート

サードパーティ製のアドオンもサポート

サポート

アトラシアン社ではサポート範囲外となっているサードパーティ製のアドオンをリックソフトのサポートではサポートします。

  • アトラシアン製品とサードパーティ製のアドオンとの事象の切り分け
  • 海外のアドオンベンダーとのやり取りを代行(日→英/英→日)

リックソフトのサポートは開発元が提供するサポート以上の価値があります。

サポートについて

ツールの活用を促進するアイテム

ツールの活用を促進するアイテム

各種ガイドブック

ツールを導入しただけでは成功とはいえません。利用者が効果を感じていただくことが大切です。独自で制作した各種ガイドブックはツール活用を促進します。

リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様にはガイドブックを無料進呈いたします。

ガイドブックについて

価値あるツールの使い方

価値あるツールの使い方

研修・トレーニング

ツール操作の研修だけでなく「ウォータフォール型開発」「アジャイル型開発」のシミュレーション研修も提供。

日本随一の生産性向上にも効果のある研修サービスです。

リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様には無料招待や割引特典がございます。

研修について

PAGE TOP