2022年12月20日
Slackのチャンネルが増えすぎちゃった...チャンネル探しの時間を減らしたい!堀田(リックソフト マーケティング部) hotta
こんにちは、ぼく、りっくま!
いや~、Slackってアトラシアン製品を使ってると、とっても便利クマね~~。
Jiraに新しいチケットが作られたらSlackで通知、Confluenceに変更があったらSlackで通知.....と使いこなして、ボクはときどき「スラックマ」になっちゃってるクマ!
だけど...実は、便利すぎてSlackのチャンネルがめちゃくちゃ多くなってしまったクマ!業務効率化するためにSlackを入れてるのに、Slackでチェックすべきチャンネルを探すのに何度もマウスをスクロールする羽目になって、いや~、くまったくまった。
リックソフトには、アトラシアン製品浸透のアドバイスをしている上田さんという、情報整理のプロがいると聞いたことがあるクマ。アトラシアン製品に詳しいということはSlackも詳しいのでは、と思い、ぜひ上田さんに、Slackの整理方法を教えてほしいクマ~~~!!!
相変わらずクマ語が多いので整理すると
とのことです。
りっくまさんが指名した上田さんは、カスタマーサクセスとしてお客様のアトラシアン製品の社内導入をアドバイスする人で、リックソフト経由でアトラシアン製品を購入すると上田さんのサポートが受けられるんですよ。ありがたいサービスですね。
それでは上田さん、どうぞよろしくお願いします。
りっくまさんのSlackページを見てみましたが...サイドバー、長すぎですね。スクロールバーの小ささが物語っています。
Slackのサイドバーで「カテゴリ分け」できるの、知ってましたか?
カテゴリ分けのコツは、
などです。
自分が見やすいようにサイドバーを編集してみてください。
チャンネルを見つけたり、通知をすぐに見るべきか、それとも通知を受け取らなくてもいいものかわかりやすくなります。
チャンネルに呼ばれたものの、会話(スレッド)が終了して引き続きチャンネルをチェックする必要がない場合は、チャンネルの退出も検討してください。
自身が必ず関連するチャンネルはすべての通知を受け取る。
こちらから連絡するようなチャンネルは、メンションのみ通知にする、もしくは全ミュートにする。
この設定をしておくと、 「Slack の通知は基本的に即座に対応すべきもの」という状態になります。
時間がかかるような調査や承認依頼、後日対応するようなもの、とりあえず今日は対応ができないな、というものは
「後でリマインドする」を設定して、一旦忘れます。(重要!)
メッセージ元へは「来週確認します」やリアクションなど、見たことがわかるような連絡はしておきます。
「見てくれたかな?不安...」 となるような、ノーリアクションのままにしないこと。
または、今すぐにできなくても今日中に対応ができそうであれば「未読にする」で残しておきます。
「覚えておく」ということは極力やらない。Slack のリマインドやカレンダーに入れて、頭の容量の空きを増やす!
カスタムで柔軟なリマインド設定ができるので、ぜひ使ってみてください。
ありがとう、上田さん!
Slackのチャンネルをセクション分けで整理をして、スッキリした状態で新年を迎えられそうクマ~~!
りっくまさんのスラックマとしての活躍はこちら
上田さんのカスタマーサクセス記事一覧はこちら!
==この記事はアトラシアン・ユーザーズグループ・アドベントカレンダー20日目の記事です==
Slack導入支援サービスについてはこちら。
Slack導入支援サービスSlackに関する資料請求、製品デモ、お見積もりのご要望は下記リンクより承っております。
お問い合わせ本情報はブログを公開した時点の情報となります。
ご不明な点はお問い合わせください。
アトラシアン社ではサポート範囲外となっているサードパーティ製のアドオンをリックソフトのRS標準サポートではサポートします。
リックソフトのRS標準サポートは開発元が提供するサポート以上の価値があります。
ツールを導入しただけでは成功とはいえません。利用者が効果を感じていただくことが大切です。独自で制作した各種ガイドブックはツール活用を促進します。
リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様にはガイドブックを無料進呈いたします。
ツール操作の研修だけでなく「ウォータフォール型開発」「アジャイル型開発」のシミュレーション研修も提供。
日本随一の生産性向上にも効果のある研修サービスです。
リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様には無料招待や割引特典がございます。