2023年09月07日
Confluence(コンフルエンス)の一部内容を折りたたみで非表示できる「展開」マクロを使ってみよう堀田(リックソフト マーケティング部) hotta
こちらのブログは、Confluence(コンフルエンス)ユーザー向けの使い方の小ネタ記事です。
アトラシアン社の社内Wiki、Confluence(コンフルエンス)には、ページを彩り、またコンテンツをきれいに配置するための「マクロ」がたくさんあります。そのうちのひとつ「展開」マクロをご紹介します。
「ソースコードを入れておきたいけど、スペースとってしまうから参考情報として読みたい人だけ読めるようにしたい」「最初から本文に表示させると場所とりすぎて邪魔だけど、入れないわけにはいかない」というようなコンテンツを入れるときに便利なマクロです。
このマクロはクラウド版Confluenceであれば最初からデフォルトで利用できるConfluenceマクロです。別途拡張アプリを追加したり、特別な設定をする必要ありません。ユーザー区分関係なく、どなたでも利用できます。
(1)編集エディタを開きます。ツールバー右上のマクロボタン(+アイコン)から「展開」を選択すると、展開マクロスペースが作成されます。
(2)展開マクロスペースにテキストを入力します。
画像、コードスニペット、表なども展開マクロスペース内に入れることができます。
(3)保存(公開)すると、このようになります。以下が公開後の画面です。
(4)公開します。「>詳細」の内容を確認したい人がクリックすると、
内容が展開されます。
こちらの機能、マクロ名は展開です。ぜひ活用して、よりよいドキュメント作成ライフを送って下さい!
<あわせて読みたい>
★問い合わせ管理システムとは?機能やメリット、選び方まで解説
★ITILとは?ITILに準拠したITサービスマネジメント(ITSM)を導入する方法
★よりよいドキュメント作成ライフのために★
リックソフトでは、無料のセミナー(不定期開催)や 研修サービス(有償)を提供しています。ガイドブックも発売中。ぜひご利用ください。
Confluence 入門コース e-ラーニング Confluence 入門コース本情報はブログを公開した時点の情報となります。
ご不明な点はお問い合わせください。
アトラシアン社ではサポート範囲外となっているサードパーティ製のアドオンをリックソフトのサポートではサポートします。
リックソフトのサポートは開発元が提供するサポート以上の価値があります。
ツールを導入しただけでは成功とはいえません。利用者が効果を感じていただくことが大切です。独自で制作した各種ガイドブックはツール活用を促進します。
リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様にはガイドブックを無料進呈いたします。
ツール操作の研修だけでなく「ウォータフォール型開発」「アジャイル型開発」のシミュレーション研修も提供。
日本随一の生産性向上にも効果のある研修サービスです。
リックソフトからライセンス購入を頂いたお客様には無料招待や割引特典がございます。