課題からみる
  • ホーム
  • 課題別・解決ソリューション
  • 長期戦略が必要なシステム内製化とIT・DX人材の育成|社員をIT・DX人材化するステップとアジャイル型システムの内製化に適したツールを紹介
  • アジャイル
  • DX
  • マネジメント部門
  • システム管理・DX担当

長期戦略が必要なシステム内製化とIT・DX人材の育成|
社員をIT・DX人材化するステップとアジャイル型システムの内製化に適したツールを紹介

2023.08.31更新日:2024.01.05

DXの推進によって、これまで外注していた社内用システム開発を社内で行う(社内システムの内製化)企業が増えています。それに伴い、昨今のIT・DX人材が確保できない企業は社内で人材を育成する必要に迫られています。

本ページではシステム内製化を行うために人材育成が必要な背景や、具体的なステップについて解説するとともに、内製化プロジェクトを効率的に管理するツールを紹介します。

長期戦略が必要なシステム内製化とIT・DX人材の育成

システムの内製化に人材育成が必要な理由とは?

人工知能、生成AIにビッグデータなど、先端技術が生まれてからビジネスの場で実用化されるまでのスパンが短くなっています。

デジタル技術を活用して新たな価値やビジネスモデルを創造するデジタルトランスフォーメーション(DX)は、事業や顧客の環境が目まぐるしく変化する現代において不可欠なものとなりつつあります。

しかし、それをビジネスのワークフローを取り込めるリテラシーを持った人材は不足していいるのが現状です。

DX推進で、社内の内製化へシフト

そこで、システムの開発や運用を外部の企業へ委託せずに自社内で行う「内製化」が、DX実現のための手法として重要性が増しています。内製化は外部のSIerに依存せずにスピーディーな開発を可能にし、かつ仕様の変更に対して柔軟に対応できるメリットがあります。

短期間でリリースと改善を繰り返すアジャイル開発なら、急速に変化する顧客の価値観やインサイトに合わせた柔軟なアプローチが可能となるため、好相性な手法と言えます。ここ数年でも、消費税増税やインボイス制度導入など法律の変化がありました。それに合わせたシステムの変更ができるのが特徴です。

内製化するにもIT人材がそもそもいない?ならば既存社員をIT人材に!

とはいえ、IT人材・DX人材は不足傾向にあるため、新しい人材を中途採用で獲得するのは非常に厳しい状況が続いています。そのためIT・DX人材が確保できない場合、社内で内製化を担う担当者を育成する必要があります。

システムの内製化のメリット・デメリットや実現に向けてのポイントを解説
システムの内製化のメリット・デメリットや実現に向けてのポイントを解説
現在、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進める企業が増えている中、システムの内製化が注目されています。本ページではシステムの内製化によるメリット・デメリット、内製化を成功させるためのポイントを解説。さらに内製化をスムーズに推し進めるためのツールをご紹介します。
2030年までに約80万人不足するIT・DX人材|求められる役割や能力、必要な人材を確保する方法を解説
2030年までに約80万人不足するIT・DX人材|求められる役割や能力、必要な人材を確保する方法を解説
ITを活用したビジネス展開はDX(デジタルトランスフォーメーション)推進によりますます活性化され、IT・デジタル人材(DX人材)の需要が高まっています。その必要性は、経済産業省の『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』としても取り上げられているように、IT・DX人材の不足は今後さらに深刻化すると考えられています。その上、質とスキルが求められるようになるため、要員確保に加え社内の人材育成・教育がますます重要になってくるでしょう。
本ページではIT・DX人材の確保や育成に課題を感じている皆様へ、IT・DX人材に求められる役割や人材の確保・教育方法についてご紹介します。

社員をIT・DX人材に育成する5つのステップ

システム開発の内製化とそれを担う人材の育成を成功させるためには、長期的な視野と経営戦略に基づいて計画的に実行することが重要です。ここでは、社員をIT・DX人材に育成する5つのステップを紹介します。

1.リスキリングさせる社員を選定する

リスキリングとは、新しい職業に就くために、または、今の職業で大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する・させることです。2022年の新語・流行語大賞にもノミネートされた言葉で記憶に新しい人も多いでしょう。

IT人材とはIT企業やユーザー企業情報システム部門に所属するITを担う人材であり、ITシステムを作り保守・点検することが役割です。論理的思考力やコミュニケーション力、新しい技術を取り入れていく柔軟性、自分で考え行動する力などを持つ社員が適しています。

社内には、プログラマのようなコーディングの知識はなくても、社内のワークフローやビジネスプロセスを理解している人材は多くいるはずです。

DX人材とはデジタル変革を実行する人材であり、ビジネスの目標達成のために適したIT技術を取捨選択する役割があります。求められる資質は、失敗を恐れず挑戦する姿勢、周囲を巻き込みながら協働する力、課題を正しく設定し解決に向けて創造する能力などです。

ITILとは?
ITILとは?
ITILに準拠したITサービスマネジメント(ITSM)を導入する方法

2.セミナーやオンライン講習など座学で学べる環境をつくる

セミナーやオンライン講習など座学で学べる環境をつくる

リスキリングは、まずは座学で必要な知識や技能を習得していきます。
DX人材にはAIやビッグデータ、UX(ユーザーエクスペリエンス、ユーザー体験)、データ分析なども専門知識として求められます。
プログラミングやプロジェクトマネジメントなどの知識、ツールの操作なども学ぶ必要があります。
企業はこれらを研修やオンライン講習で学ぶ環境を整える必要があります。

また「変革を恐れず挑む」「周囲を巻き込む」といったマインドセットやリーダーシップのスキルを習得できるような研修も並行して行うと良いでしょう。

3.社内のIT部門に異動させ業務を通じて実践経験を積ませる

座学で学んだ知識やスキルをOJTとして現場で活用し、実務経験を積んでもらいます。システム内製化を社内で実行中であれば、IT部門の人員としてアサインし、体制の強化を図れます。

4.アジャイル型システムを導入し、さまざまな規模のプロジェクトを実行する

リスキリング中の社員たちには、システム内製化のような大規模プロジェクトにアサインする前に、社内向けの小規模で短期間で終わるプロジェクトを担当してもらいます。規模を徐々に広げていけば、負担も少なく着実にスキルを身に付けられるでしょう。アジャイル型の開発手法を用いれば短期間で開発を繰り返せるので、IT・DX人材が経験を積むのに適しているでしょう。

アジャイル開発とは、一般的に1週間から4週間程度の反復期間を設定し、計画→設計→実装→テストという工程で小さな機能毎に開発を行う手法です。

機能毎に開発を独立して完結させ検証を行うので、要求の漏れや仕様の変更にも早い段階で対処できます。大規模なプロジェクトに比べて完了までのサイクルが短く難易度も抑えられており、スキルを身に着けていく過程にある人材でも成功経験を積み重ねていきやすいと言えます。

セミナーやオンライン講習など座学で学べる環境をつくる
アジャイル開発とは?
アジャイル開発とは?
進め方やウォーターフォール開発との違いをわかりやすく解説
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進の観点からも注目を集めているアジャイル開発。
この記事ではアジャイル開発の基本特徴や開発の流れ、マネジメント手法などをリックソフトがわかりやすく解説します。

5.リスキリングで得たノウハウや改善点などを社内共有する

リスキリングや人材育成の過程と実務において得られた効果や失敗の事例を可視化し、社内で共有するステップも重要です。成功体験を社内で共有し、可視化することによってその後の人材育成の質をより高められます。また社内全体でDXに対するモチベーションや新しいものを創造する意欲が高まり、DXへの意識を広められるでしょう。

「Jira Software(ジラ・ソフトウェア)」 によるアジャイル型システムの導入

アジャイル開発を進める上で、効果的なプロジェクト進行管理の方法についてお悩みの方も多いでしょう。そこで効率的にアジャイル開発を管理し、生産性を高めるために設計されたツール「Jira Software」をご紹介します。

Jira Softwareはドラッグ&ドロップの操作を基本とした直感的なUI/UXを採用しており、ITスキルの成熟度にかかわらず抵抗なく導入できます。プロジェクトの規模の大小を問わず、アジャイル開発をサポートする以下のような機能を有しています。

  • ストーリーポイント、プロダクトバックログ、スプリントバックログなどスクラム開発に作法に沿った開発がしやすいテンプレートがあらかじめ用意されています。
  • 課題を計画するバックログ、チーム全体の作業の進捗を管理し共有するスクラムやカンバンのボード、課題分析のためのレポートなどによりアジャイル開発をサポートします。
  • バーンダウンチャートにより完了した作業量、および残りの作業量を可視化できます。ストーリーポイントを設定することができ、チームの生産性を可視化するベロシティを測ることができます。

「Confluence(コンフルエンス)」 を活用した社内共有の仕組みづくり

システム内製化の過程や人材育成を進めるにつれ、社内でさまざまなノウハウが蓄積されていくでしょう。企業内でこうした情報を集約し共有するためのツールが「Confluence」です。

Confluenceは社内wikiとしてナレッジを管理できるほか、社内報やマニュアルの作成などさまざまな情報共有の用途に活用できます。クラウドサービスであるため、場所を問わず利用が可能で共同編集も行えます。Confluenceの主な特長は以下のとおりです。

  • ドキュメントを階層構造で管理するため整理しやすい
  • ドキュメント本文や添付ファイルも検索対象になるため、検索しやすい
  • 豊富なテンプレートにより目的に応じて容易にドキュメント作成が可能
  • 通知、コメント、権限制御などチームで活用するための機能

リックソフトの個社研修「Jira + Confluence スクラム開発 入門コース」

スクラム開発におけるチームの役割を理解し、ハンズオン形式で実践します。JiraとConfluenceを活用してスクラム開発フレームワークのプロセスを理解し、実習では、自身の業務をイメージしながら、実際にスプリントを回してスクラム方式での作業を体験していただきます。

リックソフトの個社研修「Jira + Confluence スクラム開発 入門コース」

IT・DX人材の育成を進めつつアジャイル型システムの内製化にも取り組むならRicksoftへお任せください

ここまで内製化を担う人材育成のためのステップやアジャイル開発およびナレッジ共有に役立つツールを解説しました。Jira SoftwareやConfluenceを含むAtlassian製品の導入時の支援から導入後のサポート、研修までを行うのがRicksoftです。

RicksoftはAtlassian Platinum Solution Partnerとして大小さまざまな規模の企業に対して導入から運用までのバリューチェーンを築き上げてきた実績があります。システム内製化やDX推進の担当者の方が自社に合った解決方法をお探しの際は、ぜひRicksoftにご相談ください。

Atlassian Platinum Solution Partner
お気軽にご相談ください。
各種お問い合わせ、ご質問など以下よりご相談ください。
お問い合わせ
お問い合わせ
Jira Software ロゴ
グローバルで利用されているアジャイル開発チーム向けの
タスク管理、プロジェクト管理ツール 『Jira Software』
Jira Softwareの製品詳細
製品について詳細はこちら
Jira Softwareの製品詳細
Confluence ロゴ
社内の情報を 蓄積&活用する
ナレッジマネジメントツール Confluence(コンフルエンス)
Confluenceの製品詳細
製品について詳細はこちら
Confluenceの製品詳細

関連記事

一覧へ戻る

目次

PAGE TOP